朗報です、糖尿病や内臓疾患の皆様へ

画像は、酵素玄米の生甘酒をペースト状にしたパンの友です(笑)。

トロミを付けて食パンに塗りやすく、食べやすく改良しました。

全て植物性の材料で作られており、白砂糖や黒砂糖、三温糖不使用です。

玄米から派生する糖分と食物センイとが舌ベラに絡んだ結果、

ず~っと尾を引く自然の甘さが自慢です。

これなら毎朝食べても飽きない、止められない優しい甘さが脳に記憶されます。

白砂糖のような爆発的な甘さはありませんが、腸に優しく血糖値を心配しないで

食を楽しめる逸品だと自負しています。

まだまだ試作段階ですが、今月末くらいには商品化したいと考えています。

コロナに克つ、腸で勝つ

腸活に味方する 生の善玉菌と食物センイが豊富。

私共に来店するお客様は、それぞれ自分の好みに合った飲み方や食べ方をして

甘酒ライフを楽しんでいます。

ある方は温めた豆乳(無調整)に甘酒を混ぜて温かくして飲んでいます。

また、ある方はバニラエッセンスを混ぜて純植物性アイスにして食べています。

大量注文に感謝、生玄米甘酒

画像は、酵素玄米の甘酒を店頭の冷蔵庫に入れて冷やしている所です。

今日一晩、生甘酒を冷やして 翌日、冷凍する予定です。

こうじ菌が生きている 生(なま)の甘酒では、完全に冷やさないと

発酵が進んで酸味が出てしまいますので、1個ずつ重ねないで

冷やします。

祝、、多数ご来店。甘酒を求めに来ていただき感謝

猛暑日が続き、熱中症が気になります。

その熱中症対策に、甘酒が効果的であるとテレビで放映されました。

日曜日 朝7時、健康カプセルと言う番組。

熱中症対策に水分補給が大事であるが、その前に腸が健康である事が重要。

水分を体内に取り込む器官が腸だからである。

腸が正常であれば、水分を効率良く吸収して熱中症に対応出来ると考えられる。

甘酒は、夏の季語であるように昔から甘酒をスタミナ源と見ていたのでしょう。

まぁ~、とにかく、多数のご来店ありがとうございました。